砕石を使って駐車場の穴埋め補修をしてみませんか?

皆様こんにちは!砂利、砂、砕石、庭販売専門店のグラベルガーデンです。グラベルガーデンは鳥取県を拠点に全国各地のお客様に砂利、砂、砕石をお届けしています。
今回は「砕石を使った駐車場の穴埋め補修」というテーマでお送りします。
ご自宅の駐車場の穴ぼこ、気になっていませんか?雨水が溜まってしまったり、見た目が悪くなったりと、さまざまな問題を引き起こします。そんな時、ぜひ検討していただきたいのが、砕石を使った穴埋め補修です。
今回は、砂利や砕石を扱うグラベルガーデンが、DIYで駐車場の穴埋め補修をする方法を、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
【目次】
①なぜ砕石を使った穴埋めがおすすめなの?
②DIYで穴埋め補修をするためのステップ
③DIYのポイント
④お庭に関するお悩みは砂利、砂、砕石販売専門店のグラベルガーデンへ!
①なぜ砕石を使った穴埋めがおすすめなの?
砕石のおすすめポイント
手軽に手に入る ホームセンターやネット通販で簡単に購入できます。
費用対効果が高い コンクリートやアスファルトに比べて、費用を抑えることができます。
排水性が高い 雨水が溜まりにくく、雑草が生えにくいのも特徴です。
DIYしやすい 特殊な道具は必要なく、誰でも簡単に施工できます。
②DIYで穴埋め補修をするためのステップ
ご自身で施工する際、ぜひご参考に!

①準備するもの
・砕石(粒度や量は穴の大きさや深さによって調整してください)
・レーキ
・熊手
・水平器(あれば便利)

②穴の掃除
・穴の中に溜まっているゴミや土を取り除きます。
・高圧洗浄機があれば、より綺麗に掃除できます。

③砕石を敷き詰める
・穴の中に砕石を少しずつ入れていき、平らになるように均します。
・水平器を使って、水平になっているか確認しながら作業すると、より綺麗に仕上がります。
・周りの地面との段差ができないように注意しましょう。

④周囲との境目を整える
・レーキや熊手で、砕石と周囲の地面との境目を綺麗に整えます。
③DIYのポイント
失敗しない砕石選びのポイント
粒度の選び方
穴の大きさや深さに合わせて、適切な粒度の砕石を選びましょう。
2㎜以下の粒度の場合、タイヤの溝に入り込んでしまうため、ご購入の際は2㎜以上の粒度の物を選ぶと良いでしょう。
量の目安
穴の容量の1.5倍程度の量の砕石を用意すると、十分です。
頻度の調整
砕石が沈んでくることがあるため、定期的に足し込むと良いでしょう。
④お庭に関するお悩みは砂利、砂、砕石販売専門店のグラベルガーデン

DIYで挑戦することで、費用を抑えるだけでなく、愛着のある駐車場を自分自身の手で作り上げることができます。ですがDIYに自信がない方は、専門の業者に依頼することも可能です。
皆様いかがでしたでしょうか。砂利、砂、砕石販売専門店グラベルガーデンでは、ご用途に合わせた砂利・砂・砕石についてのご相談を無料で行っております。購入量の目安など、ぜひお気軽にご相談ください。
専門業者でお困りの方はWEB・電話にてお気軽にご相談ください。それでは、良い一日をお過ごしください♪