必要な砂利、砂、砕石の計算はこちらから|グラベルガーデン

必要な砂利、砂、砕石の計算はこちらから

皆様こんにちは!砂利、砂、砕石、庭販売専門店のグラベルガーデンです。グラベルガーデンは鳥取県を拠点に全国各地のお客様に砂利、砂、砕石をお届けしています。

突然ですが、「お庭に砂利、砂、砕石を敷きたいけれど、どのくらい量が必要なのかわからない...」なんてこと、ありませんか??

このページでは、必要な砂利・砂・砕石の量を、計算する方法について解説しています。お庭の施工をご検討中の方、建材(砂利・砂・砕石・舗装用骨材・ドライテック)施工をご検討中の方必見の内容となっておりますので、是非最後までご覧ください。

【目次】

①「m³(リューベ/立米)」ってなに?


②敷きたい厚さの目安


③砂利、砂、砕石のおすすめ商品


④お庭に関するお悩みは砂利、砂、砕石販売専門店のグラベルガーデンへ!

①「m³(リューベ/立米)」ってなに?

「m³(リューベ/立米)について解説します!

お庭に砂利、砂、砕石を敷きたいと思ったとき、必要な量を「m³(立米/リューベ)」という単位で表すことがあります。

でも、「m³」ってどんな単位なの?初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか?「m³(立米/リューベ)」は 体積を表す単位です。例えば、1m×1m×1mの箱の体積は1m³です。お庭に敷く砂利、砂、砕石の量を計算するのに使います。


 

例:縦5m、横10mのお庭に厚さ3㎝で砂利を敷きたい場合

1.お庭の面積(m²)を求める
面積(m²) = 縦の長さ(m)× 横の長さ(m)

この場合、面積(m²) = 5m × 10m = 50m²
2.敷きたい厚さをメートル(m)に変換する
厚さ(m) = 厚さ(cm)÷ 100

この場合、厚さ(m) = 3cm ÷ 100 = 0.03m
3.必要な砂利の量(m³)を求める
必要な砂利の量(m³) = 面積(m²)× 厚さ(m)

この場合、必要な砂利の量(m³) = 50m² × 0.03m = 1.5m³
つまり、
このお庭には1.5m³の砂利が必要ということです!

②敷きたい厚さの目安

敷きたい厚さはどうやって決めるの?

1. 目的に合わせた厚さを選ぶ

  • 雑草対策:雑草が生えるのを防ぎたい場合は、5cm以上の厚さで敷くのがオススメ!
     
  • 歩行・車の通行:人が歩いたり、車が通ったりする場合は、3cm以上の厚さで敷くのがオススメ!

  • 景観:見た目の美しさを重視する場合は、2cm程度の厚さで敷くのも良いでしょう。

2. 砂利・砂・砕石の種類によって調整する

  • 粒の大きい砂利:5cm以上の厚さで敷くのがオススメ!
     
  • 粒の小さい砂利:2cm以上の厚さで敷くのがオススメ!
     
  • 砂:2cm程度の厚さで敷くのがオススメ!
     
  • 砕石:3cm以上の厚さで敷くのがオススメ!

詳しくは「砂利敷きの施工方法」をご覧ください!→

③砂利、砂、砕石のおすすめ商品

「m³(立米/リューベ)」の計算方法がわかったところで、お時間があれば商品もチェックしてみてください!

④お庭に関するお悩みは砂利、砂、砕石販売専門店のグラベルガーデン

皆様いかがでしたでしょうか。砂利、砂、砕石販売専門店グラベルガーデンでは、砂利・砂・砕石についてのご相談を無料で行っております。わからないことがあれば、いつでもグラベルガーデンにご相談くださいね!

専門業者でお困りの方はWEB・電話にてお気軽にご相談ください。それでは、良い一日をお過ごしください♪

お問い合わせ案内
受付時間:09:00~16:30 (土日祝日を除く)
最終更新日: