【個人宅の施工事例】使わなくなった花壇を砕石でリメイク!|グラベルガーデン

【個人宅の施工事例】使わなくなった花壇を砕石でリメイク!

砕石の事例

店長 金田

趣味の園芸から卒業され、雑草にお困りだというお客様からお問合せいただき、砕石敷きをご提案しました。草刈り・すきとり後、5号砕石を敷きました。すき取りの量が多く、軽トラ2台分搬出しました。お客様にも喜んでいただき、課題解決できました。

施工に実際に使った商品はこちら

『5号砕石』(粒度13~20mm)
単価:¥300/20kg ¥330(税込)

商品詳細

☑乾燥時と湿潤時の比較

青みがかった灰色の砕石は、濡れると黒味が増して違う印象を与えます。

☑サイズ感

『5号砕石』の粒度は13~20mmです。ご家庭の庭などの雑草対策にもご利用できます。

必要な砂利、砂、砕石の量を計算する方法

お庭に砂利、砂、砕石を敷きたいと思ったとき、必要な量を「m³(立米/リューベ)」という単位で表すことがあります。

でも、「m³」ってどんな単位なの?初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか?「m³(立米/リューベ)」は 体積を表す単位です。例えば、1m×1m×1mの箱の体積は1m³です。お庭に敷く砂利、砂、砕石の量を計算するのに使います。

例:縦5m、横10mのお庭に厚さ3cmで敷きたい場合

1.お庭の面積(m²)を求める

面積(m²) = 縦の長さ(m)× 横の長さ(m)
この場合、面積(m²) = 5m × 10m = 50m²

 

2.敷きたい厚さをメートル(m)に変換する

厚さ(m) = 厚さ(cm)÷ 100
この場合、厚さ(m) = 3cm ÷ 100 = 0.03m

 

3.必要な砂利の量(m³)を求める

必要な砂利の量(m³) = 面積(m²)× 厚さ(m)
この場合、必要な砂利の量(m³) = 50m² × 0.03m = 1.5m³

 

つまり、このお庭には1.5m³の砂利が必要ということです!

関連記事

砂利のちょい足しで、新年を迎える準備をしませんか?
ご自宅の駐車場の穴ぼこ、気になっていませんか?そんな時、ぜひ検討していただきたいのが、砕石を使った穴埋め補修です。

雑草が生えない!砂利の厚さってどれくらい?

必要な砂利、砂、砕石の計算はこちらから

関連商品

『6号砕石』(粒度5~13mm)
単価:¥300/20kg ¥330(税込)
『7号砕石』(粒度2.5~5mm)
単価:¥300/20kg ¥330(税込)
『石灰石S-20』(粒度13~20mm)
単価:¥4,800/20kg ¥5,280(税込)

お問い合せ・お見積り・サンプル無料

最終更新日: